NEWS & BLOGニュース & ブログ
血が固まるのはなぜ??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.21
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
人の身体の中には、血液が流れています。
止まったらしんでしまうので、心臓が動いて血液を頑張って流しているのですよね。
さて、ここで問題!身体の血液は固まらないのに、怪我をしたりして傷口から出る血はなぜ固まるのでしょう⁇
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:血が体外に流れると、いろいろな成分とくっいたり、えいきょうし合ったりするから
かいせつ:血液の中には、血小板という小さな小さな固形の成分があります。
傷ができて、血が身体の外に流れていくときに、この血小板がカルシウムや数種類のタンパク質などとくっついたり、えいきょうしあったりすることで、固まってカサブタができてくれるのですね!
もうちょっとくわしく!:
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
においの正体とは??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.20
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
何やら雨の日が続いていますね〜っ
雨の日って不思議と、雨のにおいがします。
ここで問題!なぜ、においの正体って何なのでしょう⁇
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:においの正体は、化学物質(分子)です!
かいせつ:地球にあるもの、すべて化学物質というものでできています。空気や水、土、植物、動物、食べ物、そして私たち人も、小さな小さな化学物質がたくさん集まってできています。
においも、目には見えませんが空気中にたくさん飛んでいる化学物質のうち、におい分子と呼ばれるものが鼻のねんまくというところに当たると、においを感じるのですね!
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
氷が透明じゃないのはなぜ??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.19
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
OSOTOのジーマヤです!季節的に、自宅でも結構氷を使うようになってきました。
そこで、今日も水に関わる問題です!
水は透明なのに、氷をつくったときに、真ん中のほうが白くなるのはなぜでしょう??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:空気などの水以外のものが混じっているから
かいせつ:純粋に、綺麗な水をゆっくりゆっくり凍らせると透明な氷ができますが、実はそれは専用の冷凍庫がないと難しいらしいのです。
どうしても冷たい空気に触れている部分から水が凍っていき、水に少し含まれている空気などが最後に凍る部分においやられて、最後まで残るので、白くなるのですね!
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
窓ガラスが白く曇るのはなぜ??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.18
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
6月も終わりとはいえ、雨が降ると涼しいな〜というときがありますね。
そんなとき、窓ガラスが白く曇っているのをみたことはありませんか??
なぜガラスが白く曇るのでしょう??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:ガラス付近の水蒸気を含んだ空気が急激に冷やされるから。
かいせつ:このようにガラスなどをぬらしていないのに水滴がついた状態を結露(けつろ)と呼びます。
結露は、湿度が高く、密閉された空間の外と中で温度差があるときに起きやすくなっています。
その理由は、温度が高いと、空気中にたくさん水蒸気を含むことができるのですが、低くなるにつれて、含める水蒸気量が少なくなるからです。
比較的あたたかいところにあった水蒸気が、冷たくなったガラスと触れて冷やされることで、水蒸気が水となってでてくるのですね!
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
200度の水ってあるの??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.17
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
昨日までは数日連続で、音をテーマにした問題が続いていました。
梅雨ということもあり、今日からは少し、水について考えてみたいと思います!
水を熱するとふっとうしますね。
そのまま火にかけ続けると、水の温度はどこまであがるのでしょうか??
理由まで考えてみてね!
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:水は100℃よりあがらない。ふっとうすると水は蒸発するから。
かいせつ:水はふっとうすると蒸発(液体が気体に変化すること)してしまうため、100℃より熱くなることはないのですね!200℃の水はないんだ〜。
もうちょっとくわしく!:液体が気体になるときの温度(水の場合は100℃)のことを、沸点と呼びます。
また、水などのように1種類の物質だけでできたものを、純粋な物質と呼び、純粋な物質はふっとうしている間の温度は一定で、変わらないのです!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
音の高さってなぜあるの??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.16
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
3日連続で音に関する問題です!笑
ひとくちに音と言ってもさまざまな音がありますね。
特に、同じものが音を出すときでも、高い音と低い音があると思います。
ここで問題!なぜ音には高い、低いなどの違いがでるのでしょうか??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:音が伝わるときの振動の多さが違うから
かいせつ:昨日、おとといと、音は振動によって伝わる、というお話をしてきました。
実には音には3つの要素があり、それが”音色”、”音の大きさ”、”音の高さ”なのです。
それぞれ、
音色→何が振動をさせはじめるか
音の大きさ→振動の大きさはどれくらいか
音の高さ→振動の多さはどれくらいか
によって決まります。
振動の数が多いほど高く聞こえ、振動の数が少ないほど低く聞こえるのですね!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
やまびこが聞こえるのはなぜ??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.15
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
2日連続で音に関する問題です!
やまびこを聞いたことはありますか??
やまびこはご存知の通り、山や谷などで、発した声がそのまま返ってくるような現象のことですね。
なぜやまびこは聞こえるのでしょうか??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:音が山や谷にぶつかって、跳ね返ってくるから。
かいせつ:昨日のクイズでも書いたとおり、音は何かを振動させて伝わります。地球上では多くの場合、空気を振動させて音が伝わります。
山や谷にその振動が届いたとき、ぶつかって振動が跳ね返るため、音が跳ね返ってきたように感じるのですね!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
音が遅れて聞こえてくる??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.14
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
梅雨の時期は、雨も降りますが、ときどき雷が鳴ることもありますね。
雷はピカッ!だと光った後に、ゴロゴロゴロ…と音が聞こえてきます。
さて、なぜ光るときと音が鳴るときが違うのでしょう⁇
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:音のほうが光よりも進むのが遅いから
かいせつ:過去のクイズで、音は何かを振動させることで伝わっていくというお話をしました。
その速度は、1秒間におよそ340mと言われています。
光はというと、なんとその約88万倍もの速さで進みます。
だから雷の光が先に見え、時間差で音が聞こえるのですね!
もうちょっとくわしく!:音は空気の状態によって伝わる速度が変わるので、おおよそ340mと考えると良いでしょう!
ちなみに音が進む速度をマッハ1とも呼びます。
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
なぜ風は吹くのでしょう??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.13
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
暖かくなってくると、風って気持ちいな〜と思いませんか??
自然の中で感じる風は、とても透き通っていて優しい気がします。
さて、ここで問題!風ってなぜ吹くのでしょうか??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:空気があたためられたり冷やされたりするから。
かいせつ:風は、空気が移動して起きるものです。空気には、あたたかい空気ほど上にいき、冷たい空気ほど下にいくという特徴があります。日光で空気があたためられて上にのぼっていきますが、上空で冷やされて下に降りてきます。
このように上下することによって、空気がまわっている状態ができ、風が吹くのですね!
(実際はもう少しいろいろありますが、簡単な説明としてはこのようになっています)
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
なぜ季節は変わるのでしょう??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.12
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
6月といえば、季節が春から夏に変わる、季節の変わり目とも言えると思います。
…そろそろ問題が予想できる方もいるかもしれません。笑
今日の問題は、なぜ季節は変わるのでしょう?? です!
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:地球が傾いた状態で太陽の周りを回っているから。
かいせつ:地球は、太陽の周りを回っています(公転)。更に、自分自身で回っています(自転)。この自転をするときに、フィギュアスケートのスピンのようにまっすぐ回っているわけではなく、少し斜めって回っています。
斜めることで、太陽の周りを回ったときに、日光が長い時間あたる場所や、短い時間しか当たらない場所があるため、暑くなったり、寒くなったりして、季節が変わるのですね!
もうちょっとくわしく!:「地球が斜めって回っている」と言いましたが、その傾きは、23.4度、傾いています!もし傾きが0だったら、1年中同じ気候になってしまうんですね〜。
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
なぜ雨はふるの??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.11
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
6月には梅雨(つゆ)という時期があり、雨がよくふります。
関東の梅雨明けは、平年だと7月21日ころとされているようですが、昨年は6月29日ころだったようです。(tenki.jpより)
さて、ここで問題です。そもそもなぜ雨はふるのでしょうか??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:水滴のまとまりである雲が大きくなって重くなって落ちてくるから。
かいせつ:雲は、わたのように見えますが、水滴や氷の粒の集まりです。
上空は気温が低いため、地上から上にあがっていった湿った空気が冷やされて水滴になり、まとまって雲になるのですね!
さらに冷やされると雪になったり、静電気をまとうと雷がなったりします。
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
なぜ汗をかく??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.10
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
だんだんと気温が上がってきて、夏が近づいていますね!
さて問題です。暑くなってくると汗をかきやすくなりますが、なぜ汗をかくのでしょう??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:体温があがりすぎるのを防ぐため
かいせつ:汗は、体内の余分な水分や無機物、尿素などがふくまれる液体ですが、濃度が薄いため99%が水です。
公園で水を浴びたりすると涼しくなることと同じで汗という水を皮膚の上にだすことで、少しでも涼しくしようとしているのですね!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
なぜ月のかたちは変わる??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.9
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
2日前の話になりますが、6月17日は満月でした!雲も多くなかったので、月がとても明るく、よく見ることができました。
さて、ここで問題です。月はまんまるのときもあれば、少し欠けていたり、大きく欠けていたりというときもあります。
なぜ月は形を変えるのでしょうか??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:太陽と地球と月の位置関係が変わるから
かいせつ:月は太陽の光を反射して光っています。
月が地球のまわりを回り、位置が変わることで、太陽の光が横から当たったり、正面から当たったりするため、光っている部分、影の部分ができて、形が変わっているように見えるのですね!
もうちょっとくわしく!:月の形が変わっていくことを”月の満ち欠け”と呼びます。月の満ち欠けは約29.5日の周期でやってくるので、次の満月は約1ヶ月後の7月17日と予想されています。
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
音はなぜ聞こえる??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.8
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
問題の前に、1つ質問です!今、どんな音が聞こえていますか??
電車の音、テレビの音、風の音、いろいろかと思います。
ここで問題、なぜ、音は聞こえるのでしょうか??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:空気が振動しているから。
かいせつ:音は、物体が振動することによって発生し、周りの気体・液体・固体を振動させることで耳まで届き、耳のこまくを振動させて人に届きます。
つまり、空気がないところでは音というのはまったく聞こえないのですね!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
なぜ生き物の数がちがう??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.7
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
暖かくなってきて、虫や動物も元気に活動するようになってきました。
ここで問題、同じ土の中の生き物でも、アリはたくさんいるのに、モグラはぜんぜんいないのは、なぜでしょう??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:アリよりもモグラのほうが生態ピラミッドの上のほうにいるから。
かいせつ:人が野菜や動物のお肉をいただくように、生き物は、互いに食べる・食べられる関係にあります。このことを”食物連鎖”といいます。
いっぱん的に、
・身体が大きく重い生き物のほうが食べる側で、数が少ない (→今回のモグラ)
・身体が小さく軽い生き物のほうが食べられる側で、数が多い (→今回のアリ)
ということが多く、この関係を表したものは”生態ピラミッド”と呼ばれています。
身体が大きくて重いモグラのほうが生態ピラミッドの上の方にいるので、数が少ないのですね!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
虹はなぜ見える??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.6
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
雨がふったあとは、虹が見えることがありますね!
でも普段は見えません。
なぜ虹は雨上がりに見えるのでしょう??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
こたえ:空気中の細かな水滴に光があたり、屈折したり反射したりするから
かいせつ:以前、水面に周りの風景が映り込むのはなぜ??」という問題では、光が水を通るとき、一部は屈折して、一部は反射するというお話をしました。
雨上がりや、散水ホースで霧状の水をだし、空気中に細かな水滴があるときに、太陽の光がその水滴にあたると、同じように光が折れ曲がったり(屈折)、はねかえったり(反射)するので、虹が見えるのですね!
もうちょっとくわしく!:光を通したときに、色を分解して虹のように分解した色が並べられることを”スペクトル”と呼び、スペクトルを起こす水滴やガラスのことを”プリズム”と呼びます!
なんか、カッコいい!
筆者のジーマヤはYUKIというアーティストのプリズムという曲が好きです。笑
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
葉の色はなぜ緑??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.5
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
すっかり山々の葉がきれいな緑色になりました。
さっそく問題です。なぜほとんどの葉っぱの色は緑色なのでしょう??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
答え:こたえ:光のエネルギーを吸収するため
かいせつ:多くの植物は、日光を浴びると自ら栄養をつくりだすことができ、それによって生きています。
日光を浴びたときに、光のエネルギーを吸収するために、緑色をしています。
もうちょっとくわしく!:葉の中には緑色をしたツブがたくさんあり、このツブは葉緑体(ようりょくたい)と呼ばれます。葉緑体には、葉緑素(ようりょくそ:別名クロロフィル)という色素が含まれ、葉緑素が光のエネルギーを吸収するはたらきをもっています。
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
星座はなぜ見える??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.4
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
昨日は、季節によって違う星座が見えるのはなぜ??というプチ挑戦状をお出ししました。(気になる方は昨日の記事をチェック!)
ここで問題です。そもそも、なぜ星座は宇宙の遠い遠いところにあるのに、わたしたちに見えるのでしょう??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
答え:星座になっている星は、すべて太陽と同じ恒星だから
解説:地球を照らしてくれている太陽は、自らのエネルギーで光輝いています。このような星のことを恒星といいます。星座とされている星は、全て太陽のように自らのエネルギーで光輝いているので、遠く離れたわたしたちにも見えるのですね!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
見えていた星座がいなくなる??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.3
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
連日雨が続いています。もう春が終わり、季節の移り目ですね。
春の夜空には、しし座やおとめ座のような星座が見えていました。
しかし夏になると、それらは見えなくなり、はくちょう座やこと座が見えるようになります。
さて、ここで問題です。なぜ、季節によって見える星座が変わるのでしょうか??
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
答え:地球が太陽の周りを回っているから。
解説:地球は1年をかけて太陽の周りを1周回っている惑星です。春と夏では、太陽を中心としたときに、地球がある場所が違うため、夜に見える星座が変わっていくのです。
ぜひ、星がよく見えるところに遊びにいって、その違いを楽しんでみてね!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
水面に風景が映り込む??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.2
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
こんにちは、OSOTOのジーマヤです。
自然の中には、川や湖、池などに周りの風景が綺麗に映り込んで、とてもきれいです。
そこで問題です。本来透明であるはずの水面に風景がうつりこむのはなぜでしょう⁇
( 答えは1番下にあるよ! )
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
答え:水面に当たった光が反射して見えているから。
解説:水は透明ですが、水に当たった光はそのまままっすぐ水に入っていくのではなく、一部は屈折して水中に、一部は反射して水の外に進んでいきます。だから水面には、鏡のように周りの風景が映り込んで見えるんですね!
参考:中学理科用語集(旺文社)
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!
火がつきやすい色は??-OSOTOからのプチ挑戦状vol.1
- もくじ
- ・もんだい!
- ・こたえあわせ
- ・OSOTOからのプチ挑戦状とは??
もんだい!
こんにちは、OSOTOのジーマヤです。
オソト君は、日光を虫眼鏡で集めて、紙に火をつけようとしています。
次の3つのうち、火がもっともがつきやすい紙の色は何色でしょう??
わかる方は、何でその色かも考えてみてください!
( 答えは1番下にあるよ! )
1.白
2.黒
3.赤
- 【もっと手軽にー自然を楽しむ情報をGETしよう!】
- OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています。ぜひ友達になっていただき、もっと手軽に自然を楽しむ情報を受け取ってください。友達がほしいよー!
- 友達になる!→友達リクエストはこちら!
こたえあわせ
答え:2.黒
解説:光の三原色(赤・緑・青)と関係があります。
例えば、郵便ポストが赤く見えるのは、光の中の赤い光だけを反射して、他の色を吸収しているからです。
白は光の全部の色を反射しるから白く見え、黒は光をすべて吸収するので黒く見えます。
黒は、日光という熱をもった光を、もっとも多く吸収ため、熱が1番伝わり、火がつきやすいということなのです!
OSOTOからのプチ挑戦状とは??
OSOTOが提供する自然体験型のSTEM教育
(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
のエッセンスを切り取って、
親子で楽しく、世の中の「なぜ??」を
学んでもらいたいという企画です!
OSOTOでは、皆さんがもっと自然で楽しめるようになる情報を、LINEアカウントでもお送りしています!
ぜひ友達になって情報をGETしてみてください!